6月は「中性脂肪」をテーマに開催しました!

 中性脂肪は、血液中に含まれる脂質の一つで、身体のエネルギー源として利用されます。

 糖質や脂質、アルコールの摂りすぎなどによって余ったエネルギーが中性脂肪として蓄えられ、血液中に中性脂肪が増加します。

 この中性脂肪が増えた状態を放置すると、血液がドロドロになり、血管が詰まって動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳梗塞などを引き起こします。

 予防や改善のためには食事の改善が大切です。

中性脂肪を改善するポイント
  • 食べすぎに気をつける(特に夕食)
  • 食物繊維を多く含む食品を増やす
  • 糖質を摂りすぎない
  • お酒は「適量」を守る(1日あたりの適正な純アルコール量:男性 20gまで、女性 10gまで)

   ⇒ビール(5%) 500ml缶:1本、日本酒(15%):1合、ワイン(12%):グラス2杯、チューハイ(7%) 350ml缶:1本

     女性はその半量程度に  

 

 日々の食生活を見直し、できることから改善に取り組みましょう​!

 また、1年に1回は健診を受けて、ご自身の中性脂肪値をチェックしましょう♪

 

 

★6月メニュー★

  • 主食:わかめごはん
  • 主菜:さば缶と小松菜とまいたけの甘辛炒め
  • 副菜:なすとパプリカの焼き浸し
  • 副菜:オクラとトマトの大葉和え
  • デザート:キウイと豆腐クリームのデザート

 

 材料・作り方は、こちらをご覧ください。

 令和7年6月 栄養教室メニュー .pdf [ 403 KB pdfファイル]