令和4年度 各種健康診査のご案内 ~健診を 受けて元気な 健幸家族~

 毎日の生活の中で、私たちの心やからだにかかるいろいろな負担は、長い年月の中で知らず知らずのうちにからだのいろいろな部分を少しずつ衰えさせ、『生活習慣病』の大きな要因となっています。

 年に1度は健診を受診し「あなたの健康」を見直すきっかけにしてみませんか?

 

集団健診

 複合健診

 

項目名 対象者 内  容
 特定健診

 20~39歳の方

 40歳以上の国保加入者

 後期高齢加入者

 40歳以上の生活保護受給者

 身体測定、診察、血圧測定、尿検査、

 血中脂質検査、肝機能検査、血糖検査、

 貧血検査、心電図検査、眼底検査

 ※後期高齢者は腹囲測定がありません。

 胃がん検診  40歳以上の方  胃部エックス線検査
 大腸がん検診  免疫便潜血検査(SPIA法)
 肺がん検診  20歳以上の方

 胸部エックス線検査

 前立腺がん検診  50歳以上の男性  PSA検査(採血)

 腹部超音波検査

 40歳以上で奇数年生まれの方

 腹部(肝臓、膵臓、腎臓、胆のう等)を超音波で検査

 肝炎検査  20歳以上の方(検査歴のない方)  血液検査(B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス)
 ペプシノゲン検査  20~39歳の方(検査歴のない方)  血液検査
 ピロリ菌検査  20歳以上の方(検査歴のない方)

※胃がん検診は1年以内に手術を受けた方、心筋梗塞、脳梗塞等の疾患に罹患した方は受診できません。 

※腹部超音波検査は1日30名限定です。申込み多数の場合は、過去に受診歴のない方を優先にしますのでご了承ください。

 健診日程

 

会 場 受付時間 月 日
 老人福祉センター  7時00分~10時00分  7月1日(金)、7月2日(土)、7月4日(月)
 泊地区ふれあいセンター  8月26日(金)、8月27日(土)、8月29日(月)
 千歳平地区体育館  9月29日(木)、9月30日(金)
 文化交流プラザスワニー

 10月20日(木)、10月21日(金)、10月22日(土)、

10月28日(金)、10月29日(土)

赤文字はレディースデー(女性限定)です。

婦人健診

 

項目名 対象者 内 容

 子宮がん検診

 20歳以上の女性

 子宮頚部(細胞診、視診、内診)

 卵巣がん検診

 経膣超音波検査

 乳がん検診

 40歳以上の女性

 マンモグラフィ検査

 骨密度検診

 DXA法(泊地区ふれあいセンターのみ)

※卵巣がん検診は子宮がん検診とセットで受診となります。

※乳がん検診を受診できない方は以下の通りです。

  • 妊娠している方、またはその可能性のある方。
  • 授乳中の方。(断乳してから1年以上経過してからの受診をお勧めします)
  • ペースメーカー、ICD(埋込み型徐細動器)、V-Pシャントチューブ、ポート等の医療器具を装着している方。
  • 豊胸手術を受けた方。
  • 乳がんの手術の既往歴のある方は、おおむね手術から10年程度、その手術をした病院において経過観察になります。
  • 手術から10年未満の方は、主治医に相談することをお勧めします。
 健診日程

 

会 場 受付時間 月 日
 千歳平地区体育館 11時30分~13時00分  5月19日(木)
 老人福祉センター  5月20日(金)、5月23日(月)
 泊地区ふれあいセンター  6月13日(月)、6月14日(火)
 保健相談センター 11時30分~13時00分  9月14日(水)、10月4日(火)、10月5日(水)
17時00分~18時00分  9月12日(月)、9月13日(火)、10月3日(月)

※乳がん検診は受付終了後から、子宮がん検診は13時30分(夜間は18時00分)から開始されますが、医師の到着時刻により、開始時間が前後しますのでご了承ください。

緑文字は未就学児の一時預かり利用可能日です。

◎未就学児の一時預かりについて

 婦人健診時、未就学時の保護者等を対象にお子さんの一時預かりを実施します。

対象の健診 対象児童 利用料金 利用時間

婦人健診

(9月13日)

就学前の児童 無料

婦人健診受診中の間のみ(10~20分程度)

健診待機中はご利用できません

※利用を希望される方は3月25日までに電話で保健相談センター(0175-72-2794)へお申込みください。

 

 注意事項
  • 妊娠している方またはその可能性のある方は健診対象外となります。
  • 職場健診を受診する機会がある方はそちらを優先して受診してください。
  • 対象年齢は、令和5年3月31日までの到達年齢となります。
  • 国民健康保険加入者、後期高齢者医療制度加入者、社保等被扶養者(共済組合、協会けんぽなど)で特定健診を希望する方は、
    保険証と特定健康診査受診券が必要となります
  • 社保等被扶養者で受診を希望する方は、事前に青森県総合健診センター(017-741-2336)に受診できるか確認し、申込みをお願いします。

 

 集団健診料金 

 無 料

 ※社保等被扶養者の方が特定健診を受診する場合、一部自己負担があります。詳しい料金は受診券をご覧ください。

 

 

個別健診

国民健康保険加入対象 個別健診

実施機関:令和4年5月6日~令和5年2月28日

対象者:六ヶ所村国民健康保険被保険者で40歳以上の方(昭和23年4月1日~昭和58年3月31日生まれの方)

実施機関 基本検査項目 選択受診できる検査項目
 地域家庭医療センター

【特定健診】

 身体測定

診察

血圧測定

尿検査

血中脂質検査

肝機能検査

 血糖検査

貧血検査

 心電図

眼底検査

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺]、

 腹部超音波検査、ピロリ菌検査 、肝炎ウイルス検査

 泊診療所

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺]、 ピロリ菌検査

 千歳平診療所

 がん検診[大腸・肺・前立腺]

 八戸西健診プラザ

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺・子宮乳]、

腹部超音波検査、骨密度検査、ピロリ菌検査

 野辺地病院

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺・子宮・乳]、

腹部超音波検査、骨密度検査、ピロリ菌検査、肝炎ウイルス検査

 青森労災病院

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺・乳]、

腹部超音波検査、骨密度検査、 ピロリ菌検査

 むつ総合病院  無し

※74歳の方は誕生日前日まで受診できます。誕生日以降は後期高齢者医療保険加入対象の個別健診を受診可能です。

 

後期高齢者医療制度加入者の個別健診

実施機関:令和4年5月6日~令和5年2月28日

対象者:後期高齢者医療被保険者

実施機関 基本検査項目 選択受診できる検査項目
 地域家庭医療センター

【健康診査】

 身体測定、診察、

血圧測定、尿検査、

血中脂質検査、肝機能検査、

 血糖検査、貧血検査

 心電図、眼底検査

 

 がん検診[大腸・肺・前立腺]、

 腹部超音波検査、ピロリ菌検査 、肝炎ウイルス検査

 泊診療所

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺]、ピロリ菌検査

 千歳平診療所

 がん検診[大腸・肺・前立腺]

 野辺地病院

がん検診[胃・大腸・肺・前立腺・子宮・乳]、

腹部超音波検査、骨密度検査、ピロリ菌検査、肝炎ウイルス検査

 ちびき病院

無し

 戸館内科整形外科医院

 

生活保護受給者の個別健診

実施機関:令和4年5月6日~令和5年2月28日

対象者:生活保護受給者で40歳以上の方

実施機関 基本検査項目 選択受診できる検査項目
 地域家庭医療センター

【健康診査】

 身体測定、診察、

血圧測定、尿検査、

血中脂質検査、肝機能検査、

 血糖検査、貧血検査

 心電図、眼底検査

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺]、

 腹部超音波検査、ピロリ菌検査、肝炎ウイルス検査

 ※75歳以上の方は胃がん検診対象外

 泊診療所

 がん検診[胃・大腸・肺・前立腺]、ピロリ菌検査

 

  注意事項<よくご覧になり申込んでください>
  • 集団健診か個別健診のどちらかを受診してください。
  • 個別健診の対象者は国民健康保険加入者、後期高齢者医療加入者、生活保護受給者です。他の保険に加入している方は受診できません。
  • 健診申込時に国民健康保険加入者、後期高齢者医療加入者、生活保護受給者でも、健診当日に他の保険に加入していたり資格が無いと受診できません。間違って受診した場合は料金が自己負担となりますのでご注意ください。
  • 送迎はありません。
  • 胃がん検診は、胃部X線検査(バリウム)となります。胃内視鏡検査をご希望の場合は、がん検診助成事業をご利用ください。

 

歯周疾患検診

実施機関:令和4年5月6日~令和5年3月31日

実施機関

対象者

内容

 六ヶ所村地域家庭医療センター

 久保田歯科医院

 とがしデンタルクリニック

40・45・50・55・60・65・70歳の方

 口腔内診察

歯科保健指導等

※総入れ歯の方、歯科治療中の方は検査対象外となります。

 

後期高齢者歯科健康診査

実施機関:令和4年5月6日~令和5年3月31日

実施機関

対象者

内容

 六ヶ所村地域家庭医療センター

 久保田歯科医院

 とがしデンタルクリニック

75歳以上の方

 口腔内診察

口腔機能検査

歯科保健指導等 

※施設入所者、要介護2以上の方は検査対象外となります。

 

要介護者肺がん検診(要介護度1~5)

65歳以上で要介護度が1~5と判定された方は、以下の医療機関で肺がん検診を受診することができます。

実施機関

対象者

内容

 六ヶ所村地域家庭医療センター

 泊診療所

要介護度1~5

胸部X線検査

 

個別健診料金   

 無 料

 

 

脳検診 

 実施期間:令和4年5月6日~令和5年3月31日

 

検診機関 受診可能日 対象者

 地域家庭医療センター

月~金曜日

村内に住所を有する

25~74歳の方

 八戸西健診プラザ
 野辺地病院
 おっとも脳神経クリニック 月~土曜日
 むらかみ脳神経クリニック ※秋頃移転予定

※脳検診は2年に1度受診できます。令和元年度に村の脳検診を受診した方は今年度受診できません。

※医療機関までの送迎はありません。各医療機関で実施しているオプション検査は助成対象外となります。

※脳検診は500名限定です。申込みは早めにしましょう。

○注意事項<よくご覧になり申込んでください>

  • 脳検診は2年に1度受診できます。令和3年度村の脳検診を受診した方は令和4年度は受診できません。
  • 以前に脳検診を受診し、異常所見があった方や脳疾患で治療中、または経過観察対象となっている方は受診できません。

※次のいずれかに該当する方は受診できない可能性があります。

  • 妊娠している方またはその可能性がある方。
  • 脳血管疾患の既往があり、経過観察中、または受診を中断している方。
  • ペースメーカー、人工内耳などの体内電子装置を使用している方。
  • 体内に金属、セラミック、ポリエチレンなどが入っている方。
  • 閉所恐怖症の方。
脳検診料金

 5,000円

 

申込方法

・複合健診、婦人健診、脳検診のご案内については、 六ヶ所村健康づくりカレンダー2022.pdf [ 16970 KB pdfファイル] (1~2ページ)にも掲載されております。

・各種健康診査のご案内は、3月上旬に20歳以上の方に送付されます。案内に同封されているハガキでお申込みください。(電話での申込みは受付けておりません)

・歯周疾患検診、後期高齢者歯科健康診査、要介護者肺がん検診は、対象となる方へ個別にご案内を郵送します。

・ハガキでの申込みは令和4年3月25日(金)までとなっております。それ以降に申込みを希望される方は保健相談センターまでお問合せください。

 

【お問合せ】 

 健診内容や申込みについて 保健相談センター TEL 0175-72-2794