母子健康手帳等の発行は「事前予約制」となりますので、こども支援課へご連絡ください

妊娠初期は、とても大切な時期です。
妊娠がわかったら早めに産婦人科で診察を受け、医療機関から発行された『妊娠届出書』『妊婦連絡票』を持参し、妊娠11週までにこども支援課で母子健康手帳を受け取りましょう。

母子健康手帳は、妊娠中の健康状態や赤ちゃんの成長、乳幼児健康診査、予防接種などの大切な記録をするものです。
交付の際には、保健師か看護師がサービスの紹介や妊娠中の様子を伺い、心や体の相談に応じます。
また、「妊婦委託健康診査受診票」(基本的な妊婦健康診査[14回分]と各種検査[7回分])と「妊婦歯科健診受診票」も交付します。

※「多胎」と診断された妊婦さんには、基本的な妊婦健康診査は7回分を追加交付します。

母子手帳発行のご予約は「電子申請」でも できます

【六ヶ所村電子申請・届出システム】画面から、「妊娠届出時の面談の予約」を選択します。
 (このシステムを初めて使うときは、メールアドレスの登録が必要となります。)

 「妊娠届出時の面談の予約」画面にて、
 ①氏名、生年月日、連絡先(日中連絡がつく電話番号)、出産予定日
 ②面談を希望する日時(第3希望まで)、③その他(相談したいことなど)をご登録ください。

 保健師及び看護師が内容を確認し、1~3日以内にお電話いたします。
 (お急ぎの場合は、お電話にてご連絡ください。)

 電子申請はこちらから→ 「妊娠届出時の面談の予約

 こども支援課(こども家庭支援センター) ℡ 0175-72-8035(直通
 

対象者

妊娠届出時に六ヶ所村に住所を有する方

 

交付に必要なもの

◇妊娠届出書 (医療機関が発行します)

◇妊婦連絡票 (青森県内の医療機関を受診した方のみ、医療機関で発行します)

◇保険証   (国民健康保険の妊婦さんには、「妊婦十割給付証明書」を交付します)

◇マイナンバーの確認書類

 個人番号通知カードまたは個人番号カード(写真付)
 ※①個人番号通知カードについて 
   ◎身元確認書類 [1]公的機関発行の顔写真付のもの(運転免許証・パスポート等:1点)
           [2]顔写真がついていないもの(健康保険証・住民票・年金手帳等:2点)

  ②個人番号カード(写真付)について
   ◎身元確認書類は不要です。

※本人が妊娠届出に窓口に来所できない場合は、ご家族の方が申請する事ができます。
 その際は、妊娠届出書と妊婦本人の個人番号通知カード(身元確認書類)または個人番号カードとご家族本人の確認が必要となりますので、ご了承ください。

 

交付場所

こども支援課(こども家庭センター室) 
(六ヶ所村役場 分庁舎2階)

 

交付日時

◇月曜日~金曜日
 ※土日・祝祭日・年末年始を除く

◇8時15分~17時
 ※上記、時間内に来所が難しい場合は、予約の際にご相談ください。
 ※交付時、必要書類の記載と保健師・看護師等との面談をさせていただきますので、30~40分程度お時間がかかります。来所時間には、余裕を持ってお越しください。