予防接種は受けた人のその病気に対する免疫(抵抗力)がつくられ、感染症の発症あるいは重症化を予防する

ことができます。また、多くの人が予防接種を受けることで免疫を獲得していると、集団の中に感染患者が出

ても流行を阻止することができる「集団免疫効果」が発揮されます。さらに、ワクチンを接種することができ

ない人を守ることにもつながります。

※定期予防接種には、接種年齢が決められておりますので、計画的に接種しましょう。

 母子健康手帳を確認し、受けていない予防接種がある場合は、早めに接種しましょう。

(接種可能な予防接種で予診票がない場合は、再発行します。)

  

種類

ロタウイルス
ヒブ
小児肺炎球菌
B型肝炎
BCG
四種混合(DPT+IPV) [ジフテリア・破傷風・百日せき+不活化ポリオ]
二種混合(DT)     [ジフテリア・破傷風]
MR(麻しん風しん混合)
水痘(みずぼうそう)
日本脳炎
子宮頸がん

◎子宮頸がんワクチンについては、希望者には、ワクチンの有効性と副反応のリスクについてのリーフレットを

 用意しております。現在は、積極的な推奨は差し控えていますが、接種を希望する場合は、子ども支援課(家

 庭支援室)までご連絡をください。

  ※定期予防接種の種類等.docx [30KB docxファイル] 

 

◎ワクチンの接種間隔について:注射生ワクチンから次の注射生ワクチンの接種を受けるまでは27日以上の間隔

 をあけてください。ただし、同じ種類のワクチンの接種を複数回受ける場合は、ワクチンごとに決められた間隔

 を守って接種してください。また、発熱や接種部位の腫脹(はれ)がないこと、体調が良いことを確認し、かか

 りつけ医に相談の上、接種を受けるようにしてください。

   ※ワクチン間隔(厚生労働省) [1204KB pdfファイル] 

 

接種料金

無料 

※県外(里帰り出産等)で予防接種をする場合

 □希望する医療機関が委託契約ができる場合(無料で接種できるため、手続きは必要ありません)

  →事前にご連絡をください。委託契約終了後、六ヶ所村が発行した予診票で接種してください。

   ※手続き等は必要ありません

 □希望する医療機関が委託契約ができない場合(償還払いの申請が必要になります)

  ※償還払いとは、医療機関に接種料金を支払います。後日、申請手続きを行い、接種料金の助成を受ける

   ものです。

 【償還払いの申請方法】

  ※子ども支援課(家庭支援室)窓口で手続きが必要となります。

 【申請に必要なもの】

  ◇六ヶ所村予防接種費助成申請書兼請求書  ※予防接種費助成申請書兼請求書.docx [15KB docxファイル]  

  ◇予防接種予診票またはその写し  

  ◇接種した医療機関が発行した接種費用に係る領収書・明細書

  ◇母子健康手帳(予防接種記録等)

  ◇振込口座の確認ができる通帳

  ◇印鑑

 

委託医療機関等

詳細は、個別通知と定期予防接種委託医療機関一覧表をご覧ください。

定期予防接種委託医療機関一覧表.docx [18KB docxファイル] 

  

接種方法

六ヶ所村から交付された指定の予診票をご持参の上、委託医療機関にて接種してください。

※里帰り等で、委託医療機関で接種ができない場合は、事前にご連絡をください。ご相談に応じて随時対応します。

 

その他

※母子健康手帳で接種歴をご確認の上、未接種の予防接種がある場合は、一度、子ども支援課(家庭支援室)にご

 連絡をください。(接種可能な予防接種で予診票がない場合は、再発行します。)

※未接種の予防接種がある転入の方は、母子健康手帳をご持参の上、子ども支援課(家庭支援室)に来所してくだ

 さい。転入前の居住地で発行された予診票がある方は、六ヶ所村で発行する予診票と差し替えます。また、無い

 方は、確認の上、予診票を発行します。

 

接種時の持ち物

◇六ヶ所村から発行された予診票  

◇母子健康手帳