各課の主な業務
課等 |
課設置 場所 |
グループ等 | 主な業務内容 |
総務課 |
本庁舎 2階 |
総務・行政グループ | 表彰、議会の招集、行政改革、情報公開、行政連絡員、文書の収受、村長副村長の秘書、庁舎管理、電話交換、安全運転管理、出張所との連絡調整、自衛官募集、交通安全・防犯、交通災害共済、消費生活、人材育成基金事業、空き家対策 |
人事・政策法務グループ |
職員の任免、人事、給与、福利・厚生、衛生管理、研修 |
||
分庁舎 1階 |
情報システムグループ | 電算システム開発、電算機器導入、ホームページ、広報「ろっかしょ」、自主放送(ロックTV)、防災行政用無線放送 情報セキュリティ対策、電算システム及び電算機器の運用・保守管理、社会保障・税番号制度 地域情報基盤施設の維持管理 |
|
財政課 |
本庁舎 2階 |
財政グループ | 財政計画の策定、予算編成・執行管理 |
管財・営繕グループ | 公有財産の管理・運用・処分、物品の購入・管理・処分 入札の執行及び契約の締結、業者指名審査会、入札参加資格審査 |
||
税務課 |
分庁舎 1階 |
課税グループ | 村税(国民健康保険税含む)の賦課、固定資産の評価審査委員会、納税証明書等 地籍調査、地籍調査の成果の管理及び運用、国民健康保険の資格に関すること |
徴収対策グループ | 村税の徴収及び滞納処分、納税貯蓄組合 | ||
政策推進課 |
本庁舎 3階 |
政策推進グループ |
総合振興計画、重要施策の企画及び調整、広域市町村圏計画、統計、村勢要覧、核融合エネルギー推進、地方創生、まち・ひと・しごと創生総合戦略、総合交通政策、まちづくり、むつ小川原開発に係る諸対策及び諸調査、研究開発プロジェクト及びエネルギー関連企業の誘致、原子燃料サイクル施設、再生可能エネルギー、土地利用計画、都市計画、開発行為、都市公園、景観形成、屋外広告物、尾駮北地区整備推進、商工業振興、企業誘致、度量衡、火薬類の消費の許可 |
観光グループ |
観光振興計画、観光団体、観光物産展、観光イベント、観光・物産の宣伝、泊地区イベント広場の維持管理、特産品販売施設の維持管理 |
||
原子力対策課 |
本庁舎 3階 |
原子力対策グループ | 安全協定、原子力安全管理、原子力防災、環境放射線等監視 |
消防・防災グループ | 消防団、消防施設、防災計画、災害救助、山岳遭難防止、国民保護計画、石油コンビナート等防災、基地渉外、航空機騒音 | ||
農林水産課 |
本庁舎 3階 |
農林グループ | 農林業振興、農業振興計画、農産物流対策、営農指導、病害虫防除 農地等の利用関係調整及び自作農の創設維持、農地利用関係のあっせん及び争議の防止、農地基本台帳、農地等の交換分合 農業委員会総会、農業者団体の育成、農業金融、農業者年金 |
畜産・水産グループ | 畜産業振興、畜産経営及び改良指導、家畜防疫、村営放牧場管理、酪農振興センターの維持管理 漁業振興、水産業振興計画、内水面漁業、沿岸漁業構造改善 |
||
建設課 |
本庁舎 3階 |
土木・建築グループ | 道路・橋梁整備、河川砂防、海岸保全、土木災害 公営住宅の建設、公共建築物の建設、湾岸整備促進 |
維持管理グループ | 村道の維持管理、公営住宅の維持管理、除雪対策、住宅防音 | ||
福祉課 |
本庁舎 1階 |
地域包括支援センター室 | 介護予防事業、地域包括事業、任意事業、包括ケア、権利擁護 |
福祉・環境グループ |
老人福祉、生活保護、 民生委員・児童委員、日本赤十字、献血、狂犬病予防、野犬対策、スズメ蜂駆除、共同墓地の許可、軍人恩給及び引揚者給付金、戦没者遺族援護 |
||
介護・障がいグループ | 介護保険料の賦課・徴収、介護保険資格、介護保険認定、介護保険給付、重度心身障害者医療助成、障がい者福祉、障がい関係全般 | ||
健康課 |
本庁舎 1階 |
医療・保険グループ | 村民の健康増進対策 国民健康保険の保険給付、後期高齢者医療、 健康相談、保健指導、健康診査および検診、疾病予防、健康教育 |
住民課 |
本庁舎 1階 |
戸籍・住民登録グループ | 出生届、死亡届、婚姻届、離婚届、戸籍謄(抄)本・身分証明書等の交付、火葬・埋葬許可 転入届、転出届、転居届、印鑑登録、住民票、印鑑証明の交付、人口移動統計、個人番号カード(マイナンバーカード)の交付 |
子ども支援課 |
分庁舎 2階 |
子育て支援グループ | 施設整備、子育て支援、保育・児童福祉、病後児保育 |
出納室 | 本庁舎 1階 |
- | 現金の出納および保管、小切手の振出し、国県支出金の歳入歳出 有価証券・物品の出納および保管、現金及び財産の記録管理、決算の調製 |
議会事務局 | 本庁舎 4階 |
- | 議員の報酬・費用弁償・福利厚生等、議長会、傍聴人の取締り 本会議、委員会、全員協議会、会議録および委員会記録の作成 村行政の調査、地方行政制度の調査研究、請願陳情の受理 |
学務課 |
分庁舎 2階 |
総務・教育行政グループ |
教育委員会の会議、委員の報酬・費用弁償・福利厚生等、褒章及び表彰、学校施設の営繕・保全・財産管理 |
指導グループ |
教育政策の策定、教職員の研修、ALT、学力向上施策の推進、教育行政の相談 |
||
社会教育課 |
中央 公民館 |
社会教育グループ |
社会教育委員、生涯学習、成人教育、社会教育団体、青少年健全育成、社会教育指導者の養成、文化財、表彰 |
選挙管理委員会事務局 |
分庁舎 1階 |
- |
選挙人名簿の調整 各種選挙の管理・執行 選挙啓発 直接請求の審査 |
上下水道課 |
第2 分庁舎 |
水道グループ |
水道メーターの検針、水道料金・水道メーター使用料の徴収、金銭出納 水道用水の供給、水道工事の計画、設計および施工、水質検査 |
下水道グループ | 下水道建設計画、事業認可(変更)申請、下水道台帳の整備・保管 下水道施設建設、水洗化および雑排水設備 下水道施設の維持管理、下水道使用料の賦課・徴収、し尿処理 |
出先機関
機関名 | 住所 | 主な業務内容 |
泊出張所 | 六ヶ所村大字泊字川原159-17 | 各種届出等の手続き |
平沼出張所 | 六ヶ所村大字平沼字二階坂26-1 | 各種届出等の手続き |
千歳平出張所 | 六ヶ所村大字倉内字笹崎289-5 | 各種届出等の手続き |
国際教育研修 センター |
六ヶ所村大字尾駮字野附1304-2 | 国際交流推進委員会運営、国際交流員派遣、語学教室開催、村内外在住外国人支援 |
保険相談 センター |
六ヶ所村大字尾駮字野附986-4 |
母子や成人の健康づくりに関する事業 (健康相談、保健指導、健康教育、健康診査および検診、予防接種、健康増進事業、こころの相談窓口等) |
