新型コロナウイルスワクチン接種について
新型コロナウイルスワクチン接種について
【お問い合せ】六ヶ所村新型コロナコールセンター(TEL:0175-73-0356)
【ページ内リンク】
▷#令和5年春開始接種 ▷#令和4年秋開始接種 ▷#初回接種 ▷#小児初回接種 ▷#乳幼児初回接種 ▷#村内接種会場 ▷#予約方法 ▷#住所地外接種を希望される方へ ▷#六ヶ所村に転入された方へ ▷#接種当日の持ち物 ▷#ワクチン記録手帳 ▷#予防接種健康被害救済制度について ▷#関連リンク
令和5年春開始接種 New!
接種期間
令和5年5月8日~8月末まで
対象者
初回接種(1・2回目)を完了した、以下のいずれかに該当する方
▷65歳以上の方
▷基礎疾患を有する、5歳~64歳の方
▷医療従事者および介護施設従事者
▷その他重症化リスクが高いと医師が認める方
接種ワクチン
オミクロン株対応2価ワクチン
▷ファイザー社ワクチン:5歳以上の方
▷モデルナ社ワクチン:12歳以上の方
接種間隔及び接種回数
最終接種日から、3カ月以上の間隔をおいて1回接種
関連リンク
厚生労働省 〔追加接種〕令和5年春開始接種についてのお知らせ
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_spring2023.html
令和4年秋開始接種
接種期間
12歳以上の方:令和5年5月7日まで
5歳以上11歳未満の方:令和5年8月末まで
対象者
初回接種(1・2回目)を完了した、5歳以上の方
接種ワクチン
オミクロン株対応2価ワクチン
▷ファイザー社ワクチン:5歳以上の方
▷モデルナ社ワクチン:12歳以上の方
接種間隔及び接種回数
最終接種日から、3カ月以上の間隔をおいて1回接種
初回接種(1・2回目)
接種期間
令和6年3月末まで
対象者
12歳以上の方
接種ワクチン
従来株対応ファイザー社ワクチン
接種間隔及び接種回数
1回目接種から、原則20日の間隔をおいて2回目接種
小児初回接種(5~11歳、2回)
接種期間
令和6年3月末まで
対象者
5歳以上11歳未満の方(5歳になる誕生日の前日から12歳になる誕生日の2日前までの方)
接種ワクチン
従来株対応ファイザー社ワクチン(小児用)
接種間隔及び接種回数
1回目接種から、原則20日の間隔をおいて2回目接種
乳幼児初回接種(生後6カ月~4歳、3回)
接種期間
令和6年3月末まで
対象者
生後6カ月~4歳の方
接種ワクチン
従来株対応ファイザー社ワクチン(生後6カ月~4歳用)
接種間隔及び接種回数
1回目接種から、原則20日の間隔をおいて2回目接種
村内接種会場
地域家庭医療センター、千歳平診療所、泊診療所
予約方法
接種会場や接種回数によって予約方法が異なります。
地域家庭医療センター | 千歳平診療所 | 泊診療所 | |
令和5年春開始接種 |
コールセンターへ電話 (0175-73-0356) メール ファックス LINE(12歳以上) インターネット(12歳以上) |
コールセンターへ電話 (0175-73-0356) メール ファックス LINE(12歳以上) インターネット(12歳以上) |
泊診療所へ電話 (0175-77-2030) |
令和4年秋開始接種 | |||
初回接種 |
コールセンターへ電話 (0175-73-0356) |
× | × |
小児初回接種 |
コールセンターへ電話 (0175-73-0356) |
× |
泊診療所へ電話 (0175-77-2030) |
乳幼児初回接種 |
コールセンターへ電話 (0175-73-0356) |
× |
泊診療所へ電話 (0175-77-2030) |
メール
六ヶ所村新型コロナコールセンター
▷メール:rokkashocorona@bz04.plala.or.jp
ファックス
六ヶ所村新型コロナコールセンター
▷ファックス:0175-73-0357
LINE
QRコード↓
※必ずお読みください 六ヶ所村新型コロナワクチン接種予約システムLINE予約利用規約.docx [ 17 KB docxファイル]
インターネット
QRコード↓
URL:https://wr.vaccine-reserve.net/booking/input-step2?area_id=b6b087fd-5836-48a0-a237-b471cbd71469
住所地外接種を希望される方へ
六ヶ所村に住民票があり、村外にお住まいの方
六ヶ所村に住民票があり、村外で働いていたり大学等へ通われていたりする方で、村外で接種を希望される場合には、六ヶ所村で発行した接種券が必要になります。対象時期になっても接種券が届かない場合はご連絡ください。接種会場、方法等については、お住まいの自治体に問い合わせるか、ホームページ等でご確認ください。
村外に住民票があり、六ヶ所村での接種を希望される方
村外に住民票があり、六ヶ所村に単身赴任等で居住(宿泊)している方で、六ヶ所村で接種を希望される場合には、手続き(住所地外接種届)が必要ですのでご連絡ください。
※コロナワクチンナビからの届出は終了しています。ご注意ください。
六ヶ所村に転入された方へ
転入された方については接種券発行申請手続き(郵送可)が必要です。
※初回接種を未接種の方は、保健相談センターまでご連絡ください。
電話:0175-72-2794
手続きに必要なもの
▷これまでの接種歴が分かるもの(接種済証、接種証明書のコピー)
▷接種券発行申請書(令和5年春開始接種用)
接種券発行申請書(令和5年春開始接種用).docx [ 26 KB docxファイル]
接種当日の持ち物
▷接種券
▷予診票
▷身分証明書
▷(お持ちの方のみ)お薬手帳
▷(生後6カ月~11歳の方のみ)母子健康手帳
ワクチン記録手帳
村内接種会場で3回目接種を受けた方に、ワクチン記録手帳が交付されます。初回接種(1・2回目)からの接種済証を貼付できるほか、季節性インフルエンザワクチン等の記録にも活用できます。村外で接種し、交付を希望される方はご連絡ください。
ワクチン記録手帳 表紙イメージ画像↓
予防接種健康被害救済制度について
予防接種(定期接種、臨時接種)による健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済が受けられます。
▷厚生労働省 予防接種健康被害救済制度について
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_kenkouhigaikyuusai.html
関連リンク
厚生労働省 新型コロナワクチンについて
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_00184.html
厚生労働省 コロナワクチンナビ
首相官邸 新型コロナワクチンについて
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/vaccine.html
青森県 新型コロナウイルスワクチンの接種について
https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenko/hoken/covid19-vaccine.html