令和5年度六ケ所村奨学資金の申請について
村では村内に住所を有する方の子弟で、経済的な理由により就学が困難な方に対して
奨学資金を貸与しています。
申請書受付期間
令和5年3月1日(水)から 令和5年3月31日(金)まで
受付場所 教育員会学務課(分庁舎2階)
申請者本人が直接来庁のうえ提出してください。
郵送や保護者または代理人による提出は受け付けておりません。
資格条件
・経済的理由により就学が困難な方
・村内に住所を有する方の子弟
・令和5年4月1日以降、学校教育法に規定する大学院、大学、短期大学、
高等専門学校、専門学校高等学校に在学する方
・就学意欲を持ち、心身ともに健康な方
・世帯に税金等の滞納がないこと
貸与限度額
大学院 月額 100,000円以内
大学 月額 70,000円以内
短期大学 月額 50,000円以内
高等専門学校 月額 50,000円以内
高等学校専攻科(5年制) 月額 50,000円以内
専門学校 月額 30,000円以内
高等学校 月額 15,000円(定額)
入学一時金 300,000円以内(高等学校及び大学院は除く)
必要書類
各出張所及び学務課窓口に備え付けておりますのでご利用ください。
また①~③の様式は下スクロール後ダウンロード可能です。
① 奨学資金貸与申請書
② 家庭状況書
③ 振込依頼書
④ 令和4年の所得が分かる書類(源泉徴収票、確定申告書控等)
*家族で収入のある方全員と連帯保証人の分です
可能な限り原本をご持参ください(受付後返却いたします)
⑤ 健康診断書(学校で実施した健康診断書の写しでも可)
⑥ 新入学生の場合は合格通知書の原本(受付後返却いたします)
在学生の場合は在学証明書の原本(受付後返却いたします)
⑦ 申請者の戸籍全部事項証明書もしくは戸籍謄本(原本)
⑧ 成績証明書(原本)/ 中学生の場合は成績通知書の写し(全面)
⑨ 振込を希望する通帳の写し(表紙及び見開き1ページ)
連帯保証人
本村に住所を有し、一定の職業を持ち独立の生計を営む成年者
世帯に村税等の滞納がない方
*連帯保証人は2名必要です。(一人は保護者でも可)
奨学金の返済
貸与終了後は13年以内で償還計画を作成していただきます。
償還開始は、卒業の月の1年後です。3月に卒業した場合、翌年の4月から償還開始と
なります。また、希望者は償還開始時期を早めることも可能です。
(卒業した月の翌月(または年度の途中)からでも可能です。)
貸与金額を、月賦、半年賦、年賦のいずれかで償還します。
償還期間内であれば、償還金額は自由に設定でき、計画後の変更や繰り上げ償還も可能です。
償還方法は納付書と口座振替(みちのく銀行、青森銀行、青森県信用)から選択することが
可能です。進学、災害、疾病などの事由により償還が困難であると認められるときには
償還を猶予することができます。償還手続きの際に担当までご相談ください。
ダウンロードファイル
世帯の総所得によっては貸与できない場合もありますので、所得基準額チェックシートにて
事前確認してください。